COLUMNリフォームコラム
階段がつらいご家族のために「階段昇降機」を設置してみませんか?
- 公開日:
- 知識
◇ 階段がつらいご家族のために「階段昇降機」を設置してみませんか? ◇
お年寄りやお体の不自由な方がいるご家庭の毎日の階段の昇り降りの介助が必要で、ご家族みんなの負担になってしまっていませんか?
介助をする方の体力的な負担はもちろんですが、介助をされる側も一日に何度もお願いするのが、言い辛くなって我慢を重ね、自由に移動ができないのは悲しいことです。
一階は玄関だけで、居住スペースが二階、三階というご家庭もあるでしょう。
ご家族みなさんが笑顔になる「階段昇降機」についてご紹介したいと思います。
みなさんが、階段の昇降が大変になってきた時に、自宅の設備として思いつくのは「家庭用エレベーター」と思います。
しかし、家庭用エレベーターは、ご自宅を新築で建てるときに初めから設計に組み込めればよいですが、後付けでつけるのは簡単ではありません。
十分な強度と、エレベーター用のスペースが必要になりますので間取りと構造から大幅なリフォームが必要になります。後付けリフォームができないご自宅もあります。
そして費用も高額です。
新築の場合、家庭用エレベーターをつける場合、本体価格だけで250万円~450万円と高額で、それに加えて住宅改修費用、設置確認申請費用がかかります。
設置した後も維持費として定期保守契約費用、毎年の法定点検費用などがかかります。
エレベーターを設置することで、自宅の固定資産税も高くなってしまいます。
申し上げた通り、定期的に維持費もかかるものなので、よほど余裕のあるご家庭でないとエレベーターの設置は大変です。
そこで、日本ではまだあまり馴染みがありませんが、「階段昇降機」をおすすめしたいと思います。「階段リフト」とよばれることもあります。
大きな病院や、老人ホームでは設置されているところもあるので、見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
階段にレールを取り付けて、そのレールの上を椅子に座って昇り降りする機械のことです。
いまのご自宅に後付けもできますし、エレベーターのように間取りを変更したり、大幅なリフォームも不要です。
工期も一日で済むことが多いですし、本体費用も家庭用エレベーターの半分以下で、設置後の維持費も格段に抑えられます。
お住いのご自宅によって、階段の形状、広さなど様々です。
階段の形や、取付の方法によって価格が変わりますのでお見積り、ご相談をさせていただき、お客様のご自宅に合う、階段昇降機をご紹介致しますのでぜひご相談ください。
弊社がおすすめするメーカー「ドイツ・ティッセンクルップ社」の昇降機をご紹介いたします。
こちらはとてもコンパクトサイズの昇降機を多く取り揃えており、狭小な日本の住宅にぴったりです。
「フロー」
出典:ティッセンクルップ・アクセス・ジャパン 公式HPより
・オーダーメードレールなので様々な階段に取り付け可能
・機能、安全性、デザインにこだわり
・旋回機能で狭い階段でも足が当たらず昇降可能
◇レールがご自宅の階段に合わせてオーダーメイドになりますのでメーカで製造に約4週間かかります。
「レバント」
出典:ティッセンクルップ・アクセス・ジャパン 公式HPより
・直線の階段に最適
・低価格な階段昇降機
・充電式バッテリーなので停電の時も利用可
・座りやすくゆったりとしたシート。使わないときは折り畳み可
「ジョイス」
出典:ティッセンクルップ・アクセス・ジャパン 公式HPより
・折りたたみレール式なので邪魔にならない
・簡単レバーで操作も楽ちん!
・障害物を察知する障害物完治機能を搭載
・降りる場所で椅子が自動旋回する
「スープラ」
出典:ティッセンクルップ・アクセス・ジャパン 公式HPより
・室内外どちらでも設置可能な車椅子用階段昇降機
・直線、螺旋型あらゆる階段に対応
・ワイヤレスリモコンにより簡単操作で外出が気軽にできる
・コンパクト収納が実現
3 「階段昇降機」を設置したいとき、各自治体の助成金について調べましょう!
今現在、階段昇降機の購入、設置には「介護保険」が適用されません。
しかし、全国の都道府県では階段昇降機用の助成金を支給してくれる自治体が増えてきています。
各自治体の福祉課に相談いただき、適用になるか確認しましょう。
~助成金使用の流れ~
・福祉課へ相談、申請
・調査
・助成の決定
・工事着工
・工事完了
・完了後の調査
一般的に助成金利用の流れはこのようになります。
申請をしても助成金を受けられないこともありますのでご注意ください。
自治体によっては、対象者が障がい者の方のみで高齢者は対象外の場合もあります。
助成金額も様々で、100万円以上の助成金を支給してくれる自治体もあります。
いかがでしたでしょうか?
あまり馴染みのない「階段昇降機」ですが、エレベーターを設置するよりメリットがたくさんありますので、ぜひご検討ください。
設置やお見積りに関するご質問などございましたら何でもお問い合わせください!
無料で調査、お見積りいたします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025.02.17補助金冬の寒さも夏の暑さも解決!内窓(二重窓)リフォームで断熱効果アップ!補助金でお得に実現しよう
- 2025.02.07知識中古物件購入の正解はどれ?リフォーム済み物件と購入後リフォームの選び方
- 2025.01.31知識マンションリノベーションでは収納を増やして快適な暮らしを実現しましょう!
- 2025.01.24知識築古マンションリフォームで失敗しないための事前準備を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。
If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782