COLUMNリフォームコラム
間接照明を使ってリラックスできるオシャレな空間を演出!
- 公開日:
- 知識
◇ 間接照明を使ってリラックスできるオシャレな空間を演出! ◇
出典:ODELICカタログ
照明というと、リビングには丸いシーリングライト、食卓の上には吊り下げのペンダントライト・・というようにあまりこだわりなく選んでいる方も多いのではないでしょうか?
いまは、店舗やレストラン以外にも、一般住宅でも照明にこだわって、リラックスできて、尚且つおしゃれなリノベーションをご希望される方が多くいらっしゃいます。
お部屋をやわらかく照らすことができる間接照明は、家族のくつろぎの時間にもピッタリです。
ご自宅のリノベーションを考えた時、せっかくですから間取りだけではなく照明にもこだわってみませんか?
目次
リフォームをする時など、間取りばかり考えてしまってつい後回しにしがちな照明ですが、お部屋の灯りは、ただ暗い部屋を明るくする役目だけではありません。
もちろん、お部屋の目的に合わせて機能を重視することも必要ですが、照明は上手につかうと、空間デザインを担う大切なアイテムになります。
どんな種類があるかメインなものをご紹介したいと思います
シーリングライト
シーリングライトは、天井に直接付けるタイプの照明器具で、お部屋全体を明るくできるものです。
ほとんどの住宅には、引掛ローゼットや引掛シーリングという証明のコンセントの役割を果たすものが設置されていますので、ほとんどのシーリングライトがとても簡単にカチッと取り付けられます。
広いリビングをシンプルにひとつの照明で明るくしたい時には、シーリングライトをがおすすめです。
ペンダントライト
ペンダントライトとは、チェーンやコードなどで天井から吊り下げた照明のことを指します。
灯りの範囲はシーリングライトより狭いのですが、対象物の陰影がはっきりします。
ぶら下がっているため、目につきやすいので、空間のポイントにもなります。
デザインもとても豊富で、お部屋のシンボルとなるでしょう。
スポットライト
インテリアの演出効果が高く、置物や空間の一部分をピンポイントに照らします。
間接照明としてつかう場合は、壁を照らした反射光を使うような照明効果も期待できます。
空間をスタイリッシュな印象に仕上げることができます。
とてもおしゃれです。
ダウンライト
天井に工事で埋め込んで取り付ける照明器具をいいます。
工事が必要なので、リノベーションの時に合わせて作るのがおススメです。
ダウンライトは、シーリングライトのように広範囲を照らすことはできませんので、広い場所だったら補助灯として使うのがよいでしょう。
ブラケットライトは天井をスッキリさせることができるので、狭小住宅にも向いています。
ただし、一度設置すると場所を移動できないのでキッチンや洗面所などあらかじめ決まった動線の場所に設置するのがおススメです。
ブラケットライト
ブラケットライトとは、壁面につける壁付照明器具のことを指します。
補助照明として使われることも多く、利用方法は工夫次第で多岐に渡ります。
店舗照明として使われることも多く、おしゃれな空間になります。
その他にも、間接照明でスタンドライトやフットライトなどもあります。
生活スタイルや用途に応じて選んでください。
間接照明は壁を照らす、天井を照らす、床を照らすなどその使い方は様々です。
リフォームをする際に、間接照明やブラケット照明など工事を伴う間接照明を使って、空間デザインを考えてみるのはいかがでしょうか?
間接照明からの光のグラデーションは、陰影を作り、落ち着いたシックな空間が演出できますし、まぶしい光源が直接目に入らずに、反射したやわらかい光になるため、リラックスできるでしょう。
また、天井や壁、部屋の奥を照らすことで、奥行きが感じられて部屋を広く見せてくれる効果もありますよ。
ほかにも、額縁に入れて飾っている絵や、壁付けの鏡を後ろから照らしたりすると、壁を立体的に見せることができるので、おしゃれな印象になります。
おススメの間接照明アイデア
玄関をホテルライクに演出
カーテンも間接照明で雰囲気が出る
例えば、リフォームの時に、カーテンボックスの奥行きを広くとり、カーテンの手前に照明を設置スペースを設けるのはいかがでしょうか?
カーテンのドレープが光でゆらゆらと浮かび上がり、インテリアを彩ります。
寝室の間接照明
寝室は眠るための部屋ですが、灯りが重要視される場所でもあります。
ベッドの上で本を読んだり、子供の寝かしつけをしたり・・・寝る前の時間は真っ暗ではリラックスできませんよね。
トイレの空間も間接照明はおススメ
以外かもしれませんが、トイレ空間にも間接照明はおススメです。
まぶしすぎない自然な光が降り注ぐようなリラックスできる空間になりますよ。
あかりには「色」があります。
温かみのあるもの、太陽光のようなクリアーなもの、青みがかった色など・・・
部屋での過ごし方や求める雰囲気に合わせて、あかりの色を選びましょう。
電球色(でんきゅうしょく)
オレンジ系や黄色系の 暖色系の温かみのある光。リラックスできる。
昼白色(ちゅうはくしょく)
白に近い光。いちばん太陽光に近い。
日中のような爽やかさがあります。
昼光色(ちゅうこうしょく)
すっきりした青味がかった光。
読書もしやすいので、オフィスや勉強部屋に向いています。
調光器で明るさや色を調節できる照明も多いです。
調光器は電気工事を伴うことが多いので、こちらもリフォームを考えた時は設計の時点で盛り込んでおくとよいですね。
リフォームのタイミングでぜひ照明も見直しましょう!
オシャレで快適な暮らしをお約束します。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025.02.17補助金冬の寒さも夏の暑さも解決!内窓(二重窓)リフォームで断熱効果アップ!補助金でお得に実現しよう
- 2025.02.07知識中古物件購入の正解はどれ?リフォーム済み物件と購入後リフォームの選び方
- 2025.01.31知識マンションリノベーションでは収納を増やして快適な暮らしを実現しましょう!
- 2025.01.24知識築古マンションリフォームで失敗しないための事前準備を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。
If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782