COLUMNリフォームコラム
結露防止のためのリフォームポイント
- 公開日:
- 知識
◇ 結露防止のためのリフォームポイント ◇
冬になると、多くの家庭で悩まされるのが結露です。窓や壁に水滴がつき、放置するとカビやダニの発生を招き、健康被害や建物の劣化につながることもあります。そんな結露を防ぐためには、断熱や気密性を高めるリフォームが効果的です。今回は、結露防止に役立つリフォームのポイントについて詳しくご紹介します。
目次
1 窓の断熱強化で結露を防ぐ
結露が特に発生しやすい場所のひとつが窓です。冬場、室内の暖かい空気が冷えた窓ガラスに触れると、温度差により湿気が水滴となって現れるため、窓まわりに結露が生じやすくなります。
●窓に結露が発生する原因
お部屋の空気には、水分が水蒸気となって含まれています。暖かい空気と冷たい空気で、含むことができる水蒸気の量は異なり、暖かい空気の方がより多くの水蒸気を含むことができます。外気で冷たくなった窓付近で、暖かく湿った空気が急に冷やされると、空気中に含まれていた水蒸気が水滴に変わり、「結露」となって窓に付着します。窓が結露しやすいのは、お部屋の中でも特に冷たくなりやすい場所だからです。
“引用:『パナソニック株式会社』“
(https://panasonic.jp/joshitsu/contents/condensation.html)
●結露を防ぐためには?
この結露を防ぐためには、窓の断熱性能を向上させる下記のリフォームが効果的です。
【二重ガラス】
二重ガラスは、ガラスとガラスの間に空気層を設けることで、外気と室内の温度差を抑えることができ、結露の発生を大幅に減らすことが可能です。
【断熱性の高いサッシ】
断熱性能の高いサッシに交換すると、ガラスだけでなく窓枠からの冷気の侵入も防ぐことができます。アルミサッシは冷えやすいため、樹脂サッシやアルミと樹脂を組み合わせた複合サッシなどの断熱性が高いものを選ぶと良いでしょう。
【内窓をつける】
内窓の設置も結露対策として非常に効果的です。内窓を追加することで、二重窓のような構造ができ、さらに空気層が増えるため断熱効果が高まります。これにより、窓まわりの冷えを抑え、結露を防ぐだけでなく、冷暖房の効率も向上し、光熱費の削減にもつながります。
結露防止には、窓の断熱強化だけでなく、家全体の断熱性能を向上させることが重要です。特に、壁や屋根、床下の断熱リフォームを行うことで、外気の影響を抑え、室内外の温度差を軽減できます。温度差が大きいと、室内の湿気が冷たい壁や屋根、床に触れた際に結露が発生しますが、これを防ぐためには、外部からの冷気の侵入を最小限に抑えることが必要です。
【壁の断熱リフォーム】
壁の断熱リフォームでは、外壁や内壁に断熱材を追加する方法が一般的です。外壁断熱は、外気との接触を遮断することで室内の温度を一定に保ち、結露を防ぎます。内壁に断熱材を追加する方法は、既存住宅でも施工がしやすく、結露対策として有効です。どちらの方法も、室内の温度を安定させ、冬は暖かく、夏は涼しい快適な環境を作り出します。
【屋根の断熱リフォーム】
屋根の断熱も非常に重要です。熱は上に逃げる性質があるため、屋根の断熱が不十分だと、暖房効率が悪化し、室内の暖かい空気が屋根から逃げてしまいます。これが結露の原因となるため、屋根に断熱材を追加することで、室内の暖かさを保ち、結露のリスクを軽減します。
【床下の断熱リフォーム】
床下も同様に断熱リフォームが効果的です。床下からの冷気の侵入を防ぐことで、室内全体の温度差を少なくし、床付近での結露発生を防ぐことができます。
壁、屋根、床下の断熱リフォームを行うことで、建物全体の断熱性能が向上し、結露防止はもちろんのこと、冷暖房効率の向上や住環境の快適さも実現できます。
【結露が及ぼす悪影響】
結露を防止するためには、室内の湿気を適切にコントロールすることが重要です。湿気が高い状態が続くと、冷たい壁や窓に触れて結露が発生しやすくなります。そのため、湿気を効率よく排出できる換気システムを導入することで、結露を効果的に防ぐことができます。
【換気システムの種類と特徴】
●システムの活用で結露を防止
近年の住宅は気密性が高まり、自然な通風だけでは湿気を排出しきれないことが多く、換気システムの役割がさらに重要になっています。特に、24時間換気システムは湿気だけでなく二酸化炭素やハウスダストなども排出できるため、健康的な住環境を維持するのに適しています。さらに、熱交換型換気システムは、冬の暖房や夏の冷房効率を高めながら湿気の管理が可能です。
また、浴室やキッチンなど湿気が集中する場所には局所換気を設置することで、結露のリスクをさらに低減できます。これらを組み合わせて使用することで、結露防止だけでなく、カビやダニの発生も抑えられ、快適な住環境が得られます。
換気システムは断熱強化と併用することで、湿気と温度のバランスを保ち、結露防止効果をさらに高めることができます。
●換気システムの導入費用相場
換気システムは種類によって導入費用が異なります。また、設置する建物の構造や施工条件によっても費用は大きく変動します。例えば、新築時に導入する場合は工事がスムーズに進むため比較的コストを抑えられることが多いですが、既存住宅に後付けで設置する場合は、配管工事や壁の開口工事が必要になるため、費用が高くなる場合があります。
さらに、24時間換気システムや熱交換型換気システムは家全体の換気を行うため、初期投資が必要ですが、冷暖房効率が向上するため長期的なランニングコストの削減につながります。一方で、局所換気は特定の場所だけに導入できるため、低コストで手軽に湿気対策をしたい方に適しています。
結露を防止するためには、家全体の断熱性能と換気対策を強化することが重要です。窓の断熱強化では、内窓の設置や複層ガラスへの交換が効果的です。壁や屋根、床下の断熱リフォームを行えば、外気の影響を抑え、室内外の温度差を軽減できます。また、24時間換気システムや熱交換型換気システムを導入することで、湿気を効率よく排出し、快適な湿度環境を維持可能です。これらの対策を組み合わせることで、結露を防ぎ、住まいの快適性や耐久性を向上させることができます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025.02.17補助金冬の寒さも夏の暑さも解決!内窓(二重窓)リフォームで断熱効果アップ!補助金でお得に実現しよう
- 2025.02.07知識中古物件購入の正解はどれ?リフォーム済み物件と購入後リフォームの選び方
- 2025.01.31知識マンションリノベーションでは収納を増やして快適な暮らしを実現しましょう!
- 2025.01.24知識築古マンションリフォームで失敗しないための事前準備を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。
If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782