中央区のリフォームなら株式会社イエスリフォーム

お気軽にお問い合わせください!

0120-616-016

株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F

お問い合わせ
リフォームコラム

リフォームコラム

COLUMNリフォームコラム

狭小住宅でもできる!収納を増やすオススメリフォーム

  • 公開日:
  • 知識

 ◇ 狭小住宅でもできる!収納を増やすオススメリフォーム  

 

 

モノの定位置が決まっておらず、収納棚やタンスに詰め込んでゴチャゴチャ・・・

スッキリした暮らしをしたいのにどこに何があるか分からない・・・

部屋が片付くだけでなく、詰め込み収納から生活動線を意識した収納力UPリフォームを考えてみませんか?

 

目次

 

 

1 リフォームをする際に気を付けること

 

リフォームで収納を増やしたい時に、知っておくべき気を付けたいことや注意点をご紹介します。

 

【マンションをリフォームする場合の注意点】

マンションでリフォームなどの工事をする場合、事前に管理組合へ申請・確認をする必要があります。

工事ができない共用部分でないか?

構造上、工事ができない箇所ではないか?

工事をするにあたり、工事仕様の提出が必要かどうかも確認しましょう。

お住まいがマンションや集合住宅の場合は、勝手に工事を進めるのはご法度です。

まずは必ず管理組合へ報告してからリフォームをすすめましょう。

 

 

【収納量とバランスについて】

収納の容量や、場所を決める時に、持っているモノの量とどこで使う物か?を把握することが重要です。

シーズン物や、めったに使わないものは取りづらい奥に片づけてもよいですが、よく使うものが取り出しづらかったりすることがないように、持っているモノを把握しましょう。

また、どこで使う物か種類別に分けておくと、どこに片づけると便利なのかが可視化されます。

注意したいのが、今あるモノの収納しか考えずに容量を決めてしまうと、将来また収納が足りなくなってしまうことです。

ゆとりを持って収納の容量を確保するようにしましょう。

しかし、収納は多ければ多いほどよいというわけではありません。

収納にこだわりすぎて生活スペースを狭くしすぎるのもよくありません。

住居スペースと収納スペースのバランスを見極めましょう。

キッチンや洗面所、玄関先などは収納を広めにとるのをオススメします。

 

 

【扉の種類について】

扉選びを間違えると、スペースが足りなくなって開けられなくなってしまったり、生活動線のジャマになってしまうこともあります。

扉の種類についてご紹介します。

 

・引き戸

スライドドアともよばれ、ローラーでスライド開閉するタイプのドアです。

扉を開けたままでもジャマにならず、閉めれば隠す収納にもなります。

湿気がこもりやすく、レール溝のお掃除が必要になります。

引き違い戸だと、扉をあけても開口部が狭く半分しか開きません。

 

・折れ戸

折れ戸のメリットは、何といっても扉を開けた時に、収納内部が大きく見渡せるところでしょう。

名前の通り扉を折りたたむので、間口に干渉し、少しデッドスペースが生じてしまいます。

 

・観音開き

両開きともよばれます。

扉を開けるためにスペースが必要になりますので、狭い寝室などでクローゼットの扉を観音開きにすると、引っかかって扉が開けにくくなることがあります。

 

【生活動線を考える】

住居スペースの確保だけを考えて収納のスペースを一カ所にまとめたりすると、使う時に手間がかかってしまいます。

使う場所に合わせて収納をするのが重要です。

使う場所と収納する場所が合っていないと収納も面倒になり、また片付かない家になってしまいます。

生活動線を意識して収納を考えましょう。

 

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから

 

 

2 おすすめの収納リフォーム個所

 

モノが多いところに動線に合わせた収納を増やすのが良いでしょう。

オススメのリフォーム個所をご紹介します。

 

【造作家具でピッタリの壁面収納】

 

・リビング

モノが多いリビングの収納リフォームは「大型の壁面収納」がオススメです。

壁一面が収納になっており、テレビなどもスッキリ収納できるので、インテリア性も高くお部屋がスタイリッシュになります。

お部屋に合わせて大工さんがその場で作りあげる造作家具はサイズもピッタリで、かゆいところに手が届く収納リフォームができます

 

・洗面所

意外とモノが多いのが洗面所です。

タオルや下着、洗剤やシャンプーの詰め替えストックなど・・・

大きなひとつの観音開きの収納ではなく、モノの大きさに合わせて、奥行きの深くない取り出しやすい収納が便利ですね。

 

 

【玄関脇にシューズインクローゼットを作る】

 

玄関がゴチャゴチャしていると家がスッキリ見えません。

玄関に収納できるものはとても多いです。ぜひスペースを活用して収納上手になってくださいね。

玄関で収納できるモノを挙げてみます

 

・ベビーカー

・自転車・三輪車

・キャンプ道具

・傘・レイングッズ

・ゴルフバッグ

・シーズン物の暖房器具や扇風機など

・アウター(花粉などを部屋に持ち込まないため)

 

大きなモノが多い印象ですね。

収納リフォームにオススメなのが「シューズインクローゼット」です。

玄関に隣接しており、靴のまま出入ができる土間のようなスペースになります。

マンションでそんなスペースないと思われる方も多いと思いますが、マンションは居住スペースを日当たりを良くするために、玄関は陽の光が入らない場所に作られることが多い為、玄関脇の部屋をうまく使えていないとご相談をうけることが多いです。

一部をシューズインクローゼットにリフォームするのはいかがでしょうか?

 

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから
 
 
 
 
 

3 まとめ

 

収納を増やすリフォームのアイディアはいかがだったでしょうか?

狭小のお部屋でも、収納スペースを増やすことは可能です。

家のモノ、動線を見直して収納を増やしてスッキリ暮らしませんか?

リフォームのご相談お待ちしております!

 

 

当社施工事例はこちら リノベーション
お問い合わせはこちらから
 

リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。


If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!

東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!

株式会社イエスリフォーム

103-0004 
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
TEL:0120-616-016 
FAX:03-6667-0782

関連記事

多言語対応可 English・中国語・粤語