COLUMNリフォームコラム
おしゃれな照明に変えてお部屋をイメージチェンジしませんか?
- 公開日:
- 知識
◇ おしゃれな照明に変えてお部屋をイメージチェンジしませんか? ◇
リビングやダイニングの照明、お部屋の雰囲気に合っていますか?
模様替えはよくするけれど、照明は何年も同じ・・・というお宅も多いのではないでしょうか?
電気工事が伴う本格的なものから、工事不要でご自身で簡単に交換できる照明器具もたくさんあることご存知ですか?
今回は照明器具の取り付けタイプや、オシャレでおススメの照明器具をご紹介したいと思います。
目次
1 一般的な照明器具の種類
「シーリングライト」
一般のご家庭で、いちばん多く使われているのは天井にピッタリくっついている「シーリングライト」と呼ばれるタイプの照明器具です。
この本体の器具自体の交換はご自身でかんたんにできるものが多いです。
「ペンダントライト」
ペンダントライトとはチェーンやコードなどで、天井から吊り下げた照明のことを指します。
食卓を照らすダイニングなどに向いています。
「ブラケットライト」
ブラケットライトとは壁面に取り付けられている壁付照明器具をいいます。
用途としては玄関ドア付近やリビングなどの補助照明として用いられることが多く、店舗照明にも多く用いられます。
「ダウンライト」
ダウンライトとは、天井に埋め込む形の照明器具のことを指します。
メイン照明というよりも、補助的な照明として使用されるものです。
天井に埋め込むので凹凸ができず、シンプル・フラットな状態になります。
ブランケットライトとダウンライトは電気工事が必要になりますが、シーリングライトやペンダントライトは一般の方でも簡単に交換できるものが多いです。
シャンデリアも、よほど重量が重くなければご自身で交換できるものもあります。
電気工事が必要なものは資格を持っていないとできませんので、電気店やリフォーム会社に依頼をしましょう。
照明器具の取り付けタイプは大きく分けて2種類あり、「直結タイプ」と「引っ掛けタイプ」になります。
「直結タイプ」 ※ 電気工事が必要 ※
天井から出ている電配線コードに、照明器具の配線コードを結束させて、固定させる方法を「直結タイプ」といいます。
こちらは、電気工事が必要になりますので資格を持っていない方は取付できません。
電気店や、リフォーム会社に工事をお願いしましょう。
直結タイプは、天井にカバーもビス留めするので見た目がとてもキレイです。
メダリオン(照明器具を付ける天井を装飾するアイテム)をつけたい方や、7㎏以上あるシャンデリアなどの取り付けは安全のため、直結で行いましょう。
地震の時も落下のリスクが軽減されます。
「引っ掛けタイプ」 ※ ご自身で交換ができるものが多い ※
天井の引っ掛けシーリングボティに、照明器具についているプラグを引っ掛けて固定するタイプです。
電気工事もいらず、照明器具のプラグ部分をはめ込んで引っ掛けるだけなので、資格がなくても誰でも簡単に取り付けができます。
ただし、必ず平らな天井に取り付けしてください。
出典:Panasonic HP
引っ掛けタイプのシーリングボディには上記のように、いろいろな形、タイプがあります。
基本的な使い方は同じですが、耐荷重などが変わってきますので、ご自宅の天井のシーリングボティをチェックしてみてください。
シーリングとローゼットの違い
【引掛シーリング】
・照明器具固定用の金具がついていない。
・工具無しで取付けが出来る。
・一般的な耐荷重は3㎏未満の照明器具に対応するものが多い
【引掛ローゼット】
・照明器具を固定するための金具が付いており天井にビス留めの穴を空けることなく、照明器具の取付が可能。
・取り付け時に工具にて作業が必要 。
・一般的な耐荷重は7㎏未満の照明器具に対応するものが多い。それ以上は直結で取り付ける
カフェなどで使われることの多い「ダクトレール照明」をご存知でしょうか?
「ダクトレール照明」とは、バー状の本体に、お好みの照明器具を取り付けることができるものを指します。
店舗などで多く使われており、最近では一般のご家庭やオフィスなどでも幅広く使われています。
ダクトレール照明にも「直付型」と「簡易型」の2種類があります。
「直付型」は電気工事が必要なので、業者に工事の依頼が必要です。
レールをカットして長さを調節でき、レールの内側全体に電流が通っているので、レール上のどの位置でも照明の取り付けが可能です。
自由度の高いアレンジができるので、照明にこだわりを持つ方に人気です。
こちら弊社の執務スペースのダクトレール照明です。
殺伐としがちなオフィスも、グリーンが彩を飾っています。
ピッタリなサイズ感は、直付型ならではですね。工事は伴いますが、出来上がりの満足感が違います。
もっと簡単にダクトレール照明に変更したい方は、「簡易型」がおススメです。
「簡易型」は、天井に補強材(受け板)があればDIYで簡単に設置が可能です。
両方とも作りは同じですが、引っ掛けシーリング/ローゼットに取り付けるので、天井にピッタリとはいきませんが、スッキリした印象です。
ダクトレールの長さは自由に変更はできませんが、工事不要でお手軽です!
おしゃれな照明器具に交換して、お部屋を素敵にイメージチェンジしませんか?
電気工事を必要とする場合は、ぜひ実績のある当社へお問合せください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025.02.17補助金冬の寒さも夏の暑さも解決!内窓(二重窓)リフォームで断熱効果アップ!補助金でお得に実現しよう
- 2025.02.07知識中古物件購入の正解はどれ?リフォーム済み物件と購入後リフォームの選び方
- 2025.01.31知識マンションリノベーションでは収納を増やして快適な暮らしを実現しましょう!
- 2025.01.24知識築古マンションリフォームで失敗しないための事前準備を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。
If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782