COLUMNリフォームコラム
民泊経営のススメ!
- 公開日:
- 知識
◇ 民泊経営のススメ! ◇
数年前から「民泊」という言葉を聞くようになりました。
新型コロナウイルスが流行る前は、外国人観光客の数は年々増加し、宿泊施設不足が問題となっていました。
そこで、宿泊施設不足解消を目的とした一般の住宅を宿泊施設として提供する「民泊」が認められました。
¨止まない雨はない¨という名言がありますが、コロナ以前のように自由に海外を行き来できるときが必ずやってきます。
世界中の人々が自由を手に入れたとき、これまでの自粛の反動で大勢来日することでしょう。
物件所有のオーナー様など、いずれ来るそのときに備えて、民泊経営を始めてみませんか?
目次
1 民泊経営とは
「民泊」という言葉は聞いたことがあるが、どういう法律があるのかなど詳細まではご存じない方が多いのではないでしょうか?
民泊とは一般的に「自宅(戸建やマンション)の一部や全部を、他人に有償で宿泊させること」を指します。
2018年6月15日、住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行され、届け出さえすれば民泊経営ができる状況になりました。
【民泊施設の条件は?】
民泊施設として認められる住宅は、「設備要件」と「居住要件」を満たす必要があります。
~設備要件~
設備要件は「キッチン」「浴室」「トイレ」「洗面台」があることです。
また要件にはありませんが、Wi-Fi設備が整っている物件は人気があります。
建物内にこれらの設備がない場合でも、同じ敷地内の建物の設備を使用可能であれば、複数棟の建物を1つの「住宅」として届け出ることもできます。
~居住要件~
届出を行う住宅は、次のいずれかに該当する家屋である必要があります。
(1)「現に人の生活の本拠として使用されている家屋」
(2)「入居者の募集が行われている家屋」
(3)「随時その所有者、賃借人又は転借人の居住の用に供されている家屋」
つまり、空き家を所有していれば、誰でも気軽に民泊経営を始められます。
ただしマンションの場合、管理規約で民泊経営を禁止している場合がありますので事前に確認しておきましょう。
民泊は各都道府県知事に届け出ることで、民泊経営が始められるようになりました。
届出によって、その民泊施設は「届出住宅」として定義されます。
【消防法】
宿泊施設のため、消防法令上で「特定防火対象物」というものにあたります。
消化器や火災報知器、誘導灯などの設置が必要です。
特定防火対象物とは、飲食店やホテル・旅館など不特定多数の人が出入りする建物を指します。
【民泊事業の適正な義務づけ】
住宅宿泊事業法では、民泊事業の適正な遂行のため、以下のことを義務づけています。
・騒音防止のために宿泊者に説明を行うこと
・近隣からの苦情に対応すること
・衛星確保措置
・宿泊者名簿の作成・備え付け
・標識の掲示
・外国人観光客向けに外国語による施設案内や交通案内を行うこと
【手続き】
手続きは「各都道府県知事に届け出る」だけで簡単ですが、自分自身で届け出る場合は手数料の数千円です。
また、行政書士などに依頼する場合は30万円程度の費用になります。
どんなことを始めるにもメリットとデメリットはありますので、ご紹介いたします。
メリット
・空き家を有効活用できる
・宿泊料金が収入になる
・初期費用を少なく抑えられる
デメリット
・安定した収入が得られるとは限らない
・年間の営業可能日数が最大でも180日と上限がある
・文化や言葉の違いによるトラブルが発生する可能性がある
・建物が傷む可能性がある
ここまで読んで、大きな企業ではなく個人でも運営ができるということで、民泊ビジネスへの挑戦を考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、利益を出さないと意味がありません。
空き家を貸し出すだけと言っても、運営費やサイト広告料など少なからず経費はかかります。
ここからは少しでも利益の出るコツをご紹介いたします。
【民泊経営で儲けるには?】
●好立地に所有している
観光地に近い、または駅やバス停などのアクセスも良好な物件は人気があります。
ただし、東京都23区内などにおいては、それほど立地面で問題があるということはありません。
●Wi-Fiを設置する
サイトに¨Wi-Fi完備マーク¨があるだけで予約が入りやすくなります。
●メールや電話対応をすべて自分でやる
経費の中で人件費の割合は高いものです。
誰も雇わず、基本自分で何でもできると出費を抑えられます。
英語や中国語のスキルがあり、メールや電話対応などをすべて対応できるとよいでしょう。
●清掃は自分ですべてやる
清掃についても、基本自分ですべて行います。
価格設定の自由度は高いですが、人を雇う費用を算出するまで価格を上げたのではホテルには敵いません。
部屋も自分の時間も空いているという方は、民泊経営に向いているかもしれませんね。
空き家のリフォームは、ぜひイエスリフォームにお任せください!
『すべてのお客さまに満足を』がモットーで、イエスリフォームならではのプラスαの提案をさせていただきます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025.02.17補助金冬の寒さも夏の暑さも解決!内窓(二重窓)リフォームで断熱効果アップ!補助金でお得に実現しよう
- 2025.02.07知識中古物件購入の正解はどれ?リフォーム済み物件と購入後リフォームの選び方
- 2025.01.31知識マンションリノベーションでは収納を増やして快適な暮らしを実現しましょう!
- 2025.01.24知識築古マンションリフォームで失敗しないための事前準備を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。
If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782