中央区のリフォームなら株式会社イエスリフォーム

お気軽にお問い合わせください!

0120-616-016

株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F

お問い合わせ
リフォームコラム

リフォームコラム

COLUMNリフォームコラム

小上がりのあるリビング リノベーションで新しい空間を

  • 公開日:
  • 知識

◇ 小上がりのあるリビング リノベーションで新しい空間を ◇

 

 

リビングに「小上がり」を取り入れるリノベーションは、視覚的なアクセントと機能性をプラスする方法として現在人気が高まっています。

床に段差を設けることで、空間にメリハリが生まれ、収納やリラックススペースとしても活用できる小上がり。

今回は、デザインの楽しみもあり、おしゃれさと実用性の両方を実現できる小上がりについて色々とご紹介したいと思います。

 

目次

 
 

1. リビングにおすすめの小上がりとは?メリットとデメリット

 

小上がりリビングは、リビングの一部に段差を設けて床を高くしたスペースです。和室やフローリングなど、さまざまな仕上げが可能で、現在、新築・リフォーム問わず多く取り入れられています。

小上がりのある空間の最大のメリットは、視覚的な変化としてリビングに立体感や区切りを生み出す点です。このスペースを設けることで、自然にゾーニングができ、子どもたちが遊ぶスペースやリラックスできる場として活用できます。

 

さらに、小上がりの下に収納スペースを作ることで、スペースを有効活用できます。おもちゃや日用品を収納できるため、リビングがすっきりと片付く効果や、クリスマスツリーなどの季節物の収納にも役立ちます。

 

デメリットとしては、段差があるため、小さい子どもや高齢者にとってはつまずくリスクがあること、設置には一定の費用がかかる点です。

また、スペースを広く取るためには、リビング全体のレイアウトに制約が出ることも考慮が必要です。それでも、工夫次第で家族全員が快適に過ごせる、実用性とデザイン性を兼ね備えた空間の実現は可能ですので、ぜひ検討してみてください。

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから

 

 

2. 小上がりを活かした空間デザインのポイント

 

小上がりをリビングに取り入れる際のデザインのポイントは「目的に応じた活用法」と「素材選び」です。

例えば、家族がリラックスしてくつろげるスペースを作りたい場合は、畳などのクッション性の高い床材と木の素材を上手く組み合わせることで、見た目にも、そして体感的にも柔らかさを出すことができます。

また、小上がり部分に間接照明を入れることで、スペース全体が広く感じられ、温かみのある空間を作り出せます。

 

さらに、収納機能を最大限に活かすためには、引き出しや開閉式の収納を設けることがおすすめです。

おもちゃや日用品といった生活感のある物を収納しやすくすることで、すっきりと整頓されたリビングを保つことができます。

小上がりの高さは、座ってくつろぐことも想定し、30㎝~40㎝が一般的ですが、主に使用する人がスムーズに昇り降りできるよう安全に設計することが大切。そうすることで、お子さんやご高齢の方でも安心して利用できます。

※とはいえ、段差が低すぎても逆につまずきやすいので注意しましょう!

 

また、小上がり付近に観葉植物などを置いて、リビングとの一体感をもたせることで、よりリラックスした空間を作り出せます。

 

このように、家族のライフスタイルに合わせたデザインをしっかりと練っていきましょう。

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから

 

3. 小上がり 実際のリノベーション費用

 

小上がりリビングのリノベーションには、和室風のスペースをリビングの一角に設けたものや、子どもたちの遊び場として活用できるフローリング仕様の小上がりなど、さまざまなスタイルがあります。

例えば、シンプルな段差を利用して収納スペースを確保する事例や、小上がりをソファ代わりに使い、リラックススペースとして活用する例も人気です。

 

費用は、広さ(何畳にするか)や壁・床の素材、収納の有無、掘りごたつを設置するかどうか、などによって異なりますが、一般的には20万円から40万円程度が目安となります。

特に、収納や照明、こだわった畳のデザインなどを加えていくと、費用は高くなる傾向にありますが、家族のくつろぎスペース、子供の遊び場、時には来客の寝室、とマルチに使える空間の床下を収納等で有効活用できるメリット等を考えると、長期的にはコストパフォーマンスの良い投資だと考えることができます。

 

 

まとめ

リビングの一角を使った小上がり。もともと和室だった部分を小上がりにしても良いですし、3畳ほどのスペースを小上がりにリフォームして、リビングの雰囲気を一新するのもおすすめです。

広めの小上がりにする場合は、雰囲気にあった間仕切りを設置したり、掘りごたつを設置するなど、活用方法が広がります。

失敗しないためには、まずは小上がりを使って何をしたいか。小上がりがある暮らしをイメージして、色々と選んでいくと、使い勝手もよく楽しい時間が過ごせる空間に仕上げることができますよ!

 

小上がりの設置に迷うときはぜひイエスリフォームにご相談ください!お客様のライフスタイルにぴったりのプランをご提案いたします。

 

リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。


If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!

東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!

株式会社イエスリフォーム

103-0004 
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
TEL:0120-616-016 
FAX:03-6667-0782

関連記事

多言語対応可 English・中国語・粤語
PAGE TOP