COLUMNリフォームコラム
劣化した浴室ドアはリフォームで快適なお風呂タイムを!!
- 公開日:
- 知識
◇ 劣化した浴室ドアはリフォームで快適なお風呂タイムを!! ◇
浴室ドアは、水分や湿気が多い場所なうえ、利用頻度も多く劣化しやすい箇所です。
汚れやカビ、パッキン劣化による水漏れ、壊れて開閉しづらいなどから交換を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
浴室ドアを交換するタイミングの目安や、浴室ドアの種類などをご紹介します。
目次
1 浴室ドアの劣化のサインや交換工事の費用相場は?
掃除をしても汚れが取れない・・
壊れてしまいドアの開閉が大変・・
キッチリと閉まらなくなってしまった・・
浴室ドアを交換するきっかけは様々です。
完全に壊れるまで放置してしまうと、浴室の外に水が漏れてしまう可能性もあります。
劣化のサインを見逃さずに、メンテナンスや取替えを行うようにしましょう。
浴室ドアの劣化のサインは
・パッキンがヒビ割れたり、亀裂が入っている
・水漏れ
・蝶番が壊れている
等が目安になります。
浴室ドアのパッキンが劣化によってヒビ割れると、そこから劣化が進むようになります。
カビが生じやすくなったり、浴室の密閉性が損なわれてお風呂に隙間風が吹いたりするため、リラックスのお風呂タイムが台無しになってしまいますね。
カビが大量に繁殖している場合、不衛生なだけでなく人体にも悪影響を与えてしまいます。
目に見える支障が出た場合はなるべく早めに交換をした方が良いでしょう。
一般的に、浴室ドアの耐久年数は15年~25年くらいと言われています。
もちろん使用方法や、家族の人数などによっても変動はあります。
ドアの種類などで変わってきますが、浴室ドアの交換費用の相場は大体5万円~10万円位です。
あまり予算をかけずにDIYで交換をしたいと考える方もいると思いますが、浴室ドアの交換はをDIYで行うことはオススメできません。
浴室ドアの取付けは、失敗すると水漏れの恐れがあるので、集合住宅だと、階下にまで影響が出てトラブルにもなりかねません。
ネットなどで安価でドアだけを購入し、DIYチャレンジをしてみたが、取付けが難しく出来なかったから業者へお願いしても取付けの保証が出来ないことからお断りをされることも多いです。
なんとか取付工事をしてもらえても、用意しておいたドアが使用できず、更に費用がかかるようになってしまうこともあります。
よほどDIYに自信がある方以外は、はじめから専門業者へ依頼をした方がよいでしょう。
浴室ドアの種類は大きく分けて3つのタイプになります。
それぞれの特徴や、メリットデメリットをご紹介します。
【折れ戸】
折れ戸の浴室ドアは、びょうぶ上に折れてドアが開くタイプです。
スペースもコンパクトで済むため、集合住宅などでもよく使われています。
チャイルドロックが付いているものが多く、いざという時に開閉が外からも行えます。
構造的に故障しやすく、開閉には力が必要なため、力の弱いお子さんやお年寄りには扱いづらいことがあります。
メリット
開閉スペースがコンパクト
ドア自体が薄く開けても入口が狭くなりにくい
チャイルドロックつきもある
デメリット
故障しやすい構造
開閉にはある程度力が必要
子供やお年寄りの開閉が困難
掃除しにくい
【開き戸】
開き戸タイプは、一般的な居室によく使われる奥か手前に開くタイプで、ドアの開く広いスペースが必要になります。
ドアが浴室側に開く場合、扉前に人が倒れた場合にドアを開けることができない可能性があります。
ドアノブがレバータイプのものは、力がないお子さんやお年寄りでも扱いやすいタイプです。
メリット
レバータイプのドアは力がなくても開閉しやすい
掃除が比較的楽
デメリット
開閉スペースが必要
入浴中に倒れてしまった時、ドアが浴室側に開く場合あけられなくなることがある
【引き戸】
引き戸は横にスライドして開閉するタイプです。
出入口を広く確保できるのでバリアフリーでも推奨されています。
ドアの引き込みスペースが必要になりますが、1枚戸以外にも2.3枚戸のタイプもあり、広さによって選ぶことができます。
レールがあるので掃除は少し面倒になります。
メリット
開閉スペースが必要ない
開口部分が最も大きい
デッドスペースが少ない
1枚から三枚の引き戸タイプや引違いタイプなど種類がある
デメリット
レール部分に汚れが溜まりやすい
ドアの引き込みスペースが必要
カバー工法とは、既存のドア枠に新しいドア枠を取り付ける方法です。
元々の枠や壁を再利用するので解体費用が掛からず、大規模な工事が必要ありません。
浴室ドアだけを交換するカバー工法なら、スピーディーなリフォームで工期が1日で済みます。
カバー工法が向いているのは、歪みや傷みが見られない場合です。
開き戸から引き戸や折れ戸に交換したい時にもオススメな工法になっています。
カバー工法なら短期リフォームで可能ですので、当日からお風呂に入ることが可能です。
お風呂はしっかりした密閉性が大切になりますので、浴室のドア交換はぜひ専門業者へご依頼ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025.02.17補助金冬の寒さも夏の暑さも解決!内窓(二重窓)リフォームで断熱効果アップ!補助金でお得に実現しよう
- 2025.02.07知識中古物件購入の正解はどれ?リフォーム済み物件と購入後リフォームの選び方
- 2025.01.31知識マンションリノベーションでは収納を増やして快適な暮らしを実現しましょう!
- 2025.01.24知識築古マンションリフォームで失敗しないための事前準備を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。
If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782