COLUMNリフォームコラム
住宅リフォームの完全ガイド!計画から工事までの流れと工程を解説
- 公開日:
- 知識
◇ 住宅リフォーム完全ガイド!計画から工事までの流れと工程を解説 ◇
住宅リフォームには計画から工事まで、様々な工程があります。それぞれの工程でどのような作業が行われるのか、どのような準備が必要なのかなど、詳細を把握しておくことが大切です。
この記事では、住宅リフォームの完全ガイドとして、計画から工事までの流れと工程を解説します。
リフォームをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
1 リフォーム計画の立て方と予算の設定方法
住宅リフォームをするにあたり、しっかりとした計画を立てることが非常に重要です。
計画を立てることで、無理のない予算の設定や工事の進め方、仕上がりのイメージを明確にすることができるからです。
今回は、リフォーム計画の立て方と予算の設定方法について解説します。
まず、リフォーム計画の立て方ですが、まずは何をどのようにリフォームするかを考えましょう。
リフォームの目的は何か?
どのような暮らしをしたいのか?
どの程度の予算がかけられるのか?
をしっかりと決めることが大切です。
また、リフォームの範囲を決めることも必要です。
例えば、全体的なリフォームなのか、一部の部屋をリフォームするのか、または外壁や屋根のリフォームなど、必要な箇所を選定することが重要です。
次に、予算の設定方法ですが、まずは自分たちがかけられる予算を確認しましょう。
その上で、どのようなリフォームを行うのか、どのような素材や機能を使うのか、どの程度のクオリティを求めるのかによって予算が変わってきます。
一般的には、リフォーム費用の60%が工事費用、残りの40%が設備や素材費用になるとされていますが、リフォームが大きくなるほどこの割合は変わってきます。
また、リフォームには、補助金や助成金などの制度がありますので、利用できるものがあれば上手に活用しましょう。
補助金や助成金制度は、その種類によって支援対象や金額、申請条件が異なるため、リフォームをする前にしっかりと情報収集をすることが大切です。
また、制度を活用するためには、申請書類の準備や手続き、期限などにも注意が必要です。
住宅リフォームは、建物を快適にするための改修工事であり、リフォームの範囲や内容によって必要な工程が異なります。
一般的には以下のような流れで進められます。
【相談・提案】
まずは、リフォームを検討している部位や希望する内容をリフォーム業者に相談します。
リフォーム業者は現地調査を行い、必要なリフォームを提案してくれます。
【見積もり・契約】
現地調査をもとに、リフォーム費用を見積もります。
見積もり内容に納得したら、契約を交わします。
【設計・打ち合わせ】
契約後、リフォームの設計を行います。
設計内容に納得したら、打ち合わせを行います。
打ち合わせで、材料や色、細かいデザインなどを決めていきます。
【工事着手】
工事を始める前に、工事のスケジュールを確認し、工事現場を設置します。
【 解体工事】
解体工事が必要な場合は、まず解体から行います。
解体には、床や壁、天井などの撤去が含まれます。
撤去する部分によっては、建物の構造に影響を与えることがあるため、専門知識を持つ業者に依頼することが望ましいです。
【 配管工事】
解体後、配管工事が行われます。
配管工事には、水道やガス、電気などが含まれます。
配管工事は、リフォームの仕上がりに直結する重要な工程です。
【工事本体】
配管工事が終わったら、いよいよ工事本体が始まります。
リフォームの内容によっては、壁や床の改修、設備の取り替え、クロスの貼り替えなどが含まれます。
施工中は、工事現場に立ち入ることができないこともあります。
【完了検査・引き渡し】
問題なければ、リフォーム工事が完了し、引き渡しとなります。
リフォームが終わっても、アフターケアは重要です。
アフターケアは、リフォームが終わった後に必要なメンテナンスや、問題が発生した場合の修理、保証期間内の対応など、リフォーム後の住まいを長く快適に使うために欠かせないサポートです。
アフターケアの内容は、リフォーム業者によって異なりますが、基本的にはリフォームの品質保証期間中に、工事内容に起因する不具合や故障が発生した場合は無料で修理を行ってくれることが多いです。
また、アフターケアの期間や内容は、契約書や保証書に明記されているので、契約前にしっかり確認することが大切です。
アフターケアを受けるためには、リフォーム業者に連絡をしましょう。
その際、修理が必要な箇所や内容を詳しく伝え、修理の希望日時などを相談します。
また、定期点検やメンテナンスを希望する場合には、事前に相談しておくことも大切です。
アフターケアがしっかりしているリフォーム業者を選ぶことも重要です。
いかがでしょうか。
リフォームの手順や、工程をご紹介しました。
しっかり対策をして後悔のないリフォームをしたいですね。
リフォームを検討されている方はぜひご相談くださいませ。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025.02.17補助金冬の寒さも夏の暑さも解決!内窓(二重窓)リフォームで断熱効果アップ!補助金でお得に実現しよう
- 2025.02.07知識中古物件購入の正解はどれ?リフォーム済み物件と購入後リフォームの選び方
- 2025.01.31知識マンションリノベーションでは収納を増やして快適な暮らしを実現しましょう!
- 2025.01.24知識築古マンションリフォームで失敗しないための事前準備を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。
If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782