COLUMNリフォームコラム
企業力がUP!活性化を図れるオフィスリノベーションをしましょう
- 公開日:
- 知識
◇ 企業力がUP!活性化を図れるオフィスリノベーションをしましょう ◇
働き方改革の一環として、社員が多くの時間を過ごすオフィスの見直しを検討する企業が増えてきています。
オフィスのリノベーションには、オフィスでのコミュニケーションを活性化させ、企業力を上げようとする目的があります。
コミュニケーションといっても「社員同士」「対 就職生・転職者」「対 お客様」など目的は様々です。
どのようなリノベーションがコミュニケーションの活性化に効果的に働くかをご紹介します。
ぜひ参考になさってください。
1 ミーティングスペースのリノベーションで「社員と社員」のコミュニケーションUPをはかる!
オフィスのミーティングスペースといえば、パーテーションで仕切られた小規模なスペースを設置している会社が多いと思います。
最近、お客様からのご依頼でも多くなっているのが、こういった小規模な閉鎖的なミーティングスペースを、オープンなフリースペースというかたちで設置するいう方法です。
この方法であれば、大掛かりなレイアウトを変更をしなくても、今のオフィスの空いたスペースに、テーブル、イスを設置するだけで完成するので工期的にも、予算的にもメリットがあります。
フリースペースであれば、多目的に利用ができますので、簡単なミーティングのほか、作業場所にもなりますので場所を有効活用することが可能です。
ただ、雑に椅子、テーブルなどを置くだけでは社員のみなさんのモチベーションは上がりませんよね。
数人でのミーティングに使いやすいテーブルや、一人で作業を進めるためのカウンター席、来客対応のためのソファセットなど、目的や気分に合わせて作業スペースを選ぶことができる家具を設置しましょう。
最近注目されているのが、ファミリーレストラン風のボックスシートを備えたスペースです。
テーブルとシートがセットになっており、1人で作業に集中したいときにも、数人でのミーティングにも活用できます。
ファミリーレストラン風のボックスシートの利点としては、「背もたれが高く座りやすい点」「話しやすい雰囲気を作りやすい点」が挙げられます。
床材や壁紙も、コンセプトに合わせて選びましょう。
「リラックスした感じ」「向上心が上がるような・・」などなど
イメージをお伝えいただければご提案をさせていただきますのでご相談ください!
休憩室として使うフリースペースも社員からアンケートなどをとって社員が使いたいと思うものを設置するとよいでしょう。
たとえは、カフェテリアや仮眠がとれるリラックスルーム、足をのばしてくつろげる畳のスペースなど・・・
海外のオフィスでは大人のおもちゃ箱のようなフリースペースはよく見かけるものです。
またインテリアデザインや家具は、こだわったソファやテーブルなど、オシャレなものを選び、社員が集まりたくなるような空間に仕上げるのが大事なポイントです。
自然と集まることで、社員間のコミュニケーションが活性化され、企業力UPに繋がります!
オフィスリフォームを検討するお客様からの要望に“人材採用に効果的なデザイン”を希望する方が多くなっています。
売り手市場が続いている今こそ、 “この会社で働きたい!!” と思わせるようなエントランスや、面接をする会議室にリノベーションをしませんか?
就活生に「オフィス環境を重要視するか?」という質問に90%以上が「重要視する」と回答したそうです。
特に、一番最初に目にする「エントランス」は第一印象が決まる重要なポイントですので、デザインにも力をいれたいですね。
広くて開放的なエントランスは、多くの人に好印象を与えます。
コーポレートカラーを基調として、床や壁をデザインしたり、ロゴをあしらったカーペットを敷くのも素敵ですね。
会社の理念やイメージに合ったものにしましょう。
壁や扉に取り付ける会社の「サイン」も、おしゃれなものがたくさんあります。
エントランスの顔となる社名には拘りたい!という方は是非ご相談下さい!
エントランスには、間接照明やグリーンを取り入れるのもおススメですよ!
3 効果が上がる会議室リノベーション!レイアウトも大切です。
会議で新しいアイデアを募りたい時は、閉鎖的でない空間がおススメです。
開放的な窓があり、リラックスして発言できるよう、ウッディーな素材の家具や観葉植物などがあるとよいですね。
逆に、短時間で集中してディスカッションしたいときは、逆にこじんまりした空間でシンプルなインテリアが効果的です
会議室のリフォームをお考えの時、一緒に「電子ホワイトボード」の導入もおすすめします。
ホワイトボードに書き込んだ手書きの内容もテキストデータに自動更新されるので、議事録として残すことができます。
また、電源を入れればすぐ利用できるので会議前の設備の準備時間の短縮もできます。
成果のでる効率の良い会議を行いたい時、テーブルや椅子のレイアウトは非常に重要です。
レイアウトの種類によって、効果のある形状は変わってきますので用途に合わせて使い分けることが大切です。
商談に向いたレイアウト(対面式)
同じグループがそれぞれ一列になり、テーブルを挟んで向かい合わせに着席するレイアウトです。
ディスカッション会議には向いていませんが、正式な挨拶をしたり契約を交わしたりなど、改まった場にふさわしい形式といえます。
セミナーや講演会に向いたレイアウト(スクール型)
学校の教室のように勉強会や講演会、セミナーなど1人が複数人に対して授業を行う際にこの形式をとります。
講演者が演台で話し、聴講者は集中して話を聞くことができます。
プレゼンテーションに適したレイアウト(シアター型)
シアター型とは、スクール型のレイアウトの机がないレイアウトです。
テーブルがない分、スクール型よりも、多くの人数を受け入れられます。
メモが取りずらいというデメリットがあるので、あらかじめ詳細な資料を用意する必要があります。
リラックスした雰囲気、シンプルな雰囲気など・・・御社に必要なのはどのタイプの会議室でしょうか?
レイアウトも含め、ご相談させていただきます!
効果がでる会議室リフォームもお任せください!
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025.02.17補助金冬の寒さも夏の暑さも解決!内窓(二重窓)リフォームで断熱効果アップ!補助金でお得に実現しよう
- 2025.02.07知識中古物件購入の正解はどれ?リフォーム済み物件と購入後リフォームの選び方
- 2025.01.31知識マンションリノベーションでは収納を増やして快適な暮らしを実現しましょう!
- 2025.01.24知識築古マンションリフォームで失敗しないための事前準備を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。
If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782