中央区のリフォームなら株式会社イエスリフォーム

お気軽にお問い合わせください!

0120-616-016

株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F

お問い合わせ
リフォームコラム

リフォームコラム

COLUMNリフォームコラム

介護リフォーム ~助成金や設備などご紹介~

  • 公開日:
  • 知識

 ◇ 介護リフォーム ~助成金や設備などご紹介~ 

 

 

介護が必要になったご家族のためにリフォームを考える方はもちろん、将来のご自身のためにバリアフリーのリフォームを検討される方が多くなっています。

介護を受ける側も、する側もストレスを減らし、安心して快適に暮らせる家づくりを実現したいですね。

助成金や、申請のタイミングなどについてご紹介します。

 

 

目次

 

 

1 介護リフォームの目的

 

介護リフォームの目的は、大きく分けて以下の3つになるでしょう。

 

介護を受ける人が暮らしやすい家にする

介護を受ける人や、高齢の方が、できるだけひとりで行動できるようなリフォームです。

外出やトイレ、入浴など日常生活において必要な行為をスムーズに行えるお手伝いをするリフォームです。

バリアフリーを第一に、段差をなくしたり、車いすでも使いやすい広いトイレや浴室、引き戸などがあります。

少しでも一人の力でできることを増やすことは、自信につながります。

 

 

介護をする人の負担を軽減するため

介護は、期間が長くなるほど介護をする人にも体力的にも精神的にも負担がかかるものです。

少しの階段でも、毎回抱いて登ったり下りたりするのは大変な負担です。

階段昇降機などを設置することで体力的な負担は軽減できるようになります。

 

 

将来に備えて介護リフォームをする

今は特に不自由を感じていなくても、将来に備えてバリアフリーリフォームを検討する方も増えています。

必要になってからでは自身も高齢になっていたり、身体も自由が利かなくなってからでは大変だから早めに対処しておくという考え方です。

 

 

介護リフォームとは、家族みんなが笑顔ですごせるよう、負担を少しでも減らすためのリフォームです。

ひとりでもできることを増やすことは、寝たきりにならない為のお手伝いになりますよ!

 

 

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから

 

 

2 介護リフォーム助成金について

 

介護リフォームをする場合、自治体から居宅介護住宅改修費(介護予防住宅改修費)という助成金が受けられる場合があります。

居宅介護住宅改修費(介護予防住宅改修費)とは、介護保険によって受けることができるサービスをいいます。

トイレや浴室の手すりや、段差をなくすバリアフリーリフォームなどが対象となり、20万円を上限として給付されます。

居宅介護住宅改修費の対象者は、要介護の認定を受けた人になります。

要支援者の場合は、「介護予防住宅改修費」として、別のサービスを利用することができます。

 

 

【対象リフォーム】

居宅介護住宅改修費の対象になる具体的なリフォーム例を一部ご紹介します。

 

・手すりの取り付け

トイレや浴室、廊下や階段等への手すりの設置工事。門から玄関までなど屋外の工事も対象です。

 

・床の段差解消

バリアフリー化、段差解消のためのスロープ設置、リビングやトイレ、など段差をなくしたりする。敷居などわずかな段差も対象となります。

 

・滑りにくい床材の変更

浴室など滑りやすいタイルから、滑りにくい床材への変更や、車いすだと上がれない畳をフローリングに変更する工事なども可能。

 

・大きく開きやすい扉への変更。使いやすいドアノブへの変更

開き戸だど車いすの方は一人で使えません。引き戸への変更や、握力が弱い方でも使いやすいドアノブへの取り換えなど。

 

・和式便器から洋式便器への交換

和式トイレはしゃがんだり、立ち上がったりなど負担が大きいので洋式便器への取り換え工事。

 

・上記工事をする際に付帯する工事

 

 

賃貸住宅でも、大家さんの許可が得られればリフォームは可能です。

ただし、転居や退去の際に元の状態に戻す原状回復工事の費用は、全額自己負担となりますのでご注意ください。

 

 

【対象者】

助成金の受給の対象者は、要支援1~2、もしくは要介護1~5のいずれかに認定されている介護保険の被保険者です。

補助金の対象となる住宅は「介護保険被保険者証」に記載されている住所の住宅になります。

 

 

【助成金支給までの流れ】

 

①ケアマネージャーへ相談

②工事の承認申請をする

③承認が下りたら施工開始

④工事完了

⑤助成金の申請

⑥助成金支給

 

気を付けていただきたいのが、申請より前にリフォーム工事をしてしまったり、介護保険証に記載されている住所と相違があると、給付の対象になりませんので必ず工事開始前に申請をしてください。

 

 

 

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから
 
 
 
 
 

3 介護をする人の負担を減らすリフォーム

 

介護は、体力勝負なところも多いです。

少しでも介護をする人の負担を減らすための設備をご紹介します。

家の立地によっては、玄関までの間に階段があるご家庭もあるでしょう。

外出のたびにおんぶや抱っこが必要となると、介護をうける人は、遠慮してしまい家に閉じこもりがちになってしまいます。

 

スロープ設置工事ができない場合、階段昇降機を検討してみるのはいかがでしょうか?

階段昇降機は現時点では介護保険制度の対象外ですが、必要性が高まっているため、自治体によっては設置工事に対し、助成金が受けられるケースも増えてきているそうです。

まずはケアマネジャーや、お住いの自治体に相談をしてみましょう。

 

また、階段昇降機をレンタルをしているメーカーもあるのでまずは試してみるのもよいですね。

 

介護を受ける人、介護をする人、家族みんなが笑顔で過ごせる家づくりを目指したいですね。

 

 

 
当社施工事例はこちら リノベーション
お問い合わせはこちらから
 

リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。


If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!

東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!

株式会社イエスリフォーム

103-0004 
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
TEL:0120-616-016 
FAX:03-6667-0782

関連記事

多言語対応可 English・中国語・粤語
PAGE TOP