中央区のリフォームなら株式会社イエスリフォーム

お気軽にお問い合わせください!

0120-616-016

株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F

お問い合わせ

リフォームコラム

COLUMNリフォームコラム

一級建築士が伝授!おしゃれで実用的な水回りリフォームの極意

  • 公開日:
  • リフォーム

◇ 一級建築士が伝授!おしゃれで実用的な水回りリフォームの極意 ◇

 

キッチンや浴室、洗面所、トイレなどの水回りは、毎日使うからこそ、快適さが重要です。どうせリフォームするなら、おしゃれな見た目と、使いやすさ・掃除のしやすさを兼ね備えた空間にしたいもの。でも「デザインと機能の両立は難しそう」と感じる方も多いのではないでしょうか?実は、設計の工夫や設備選びによって、理想の水回りは十分に実現可能です。本記事では、一級建築士の視点から、バランスの取れた水回りリフォームのコツをわかりやすくご紹介します。

 

目次

 

 

1 おしゃれで実用的な水回りリフォームとは?

 

水回りリフォームで多くの方が理想とするのは、「見た目のおしゃれさ」と「使いやすさ」を兼ね備えた空間です。キッチンや浴室、洗面所、トイレは、毎日何度も使う場所であり、家の中でも特に生活の快適性に直結します。しかし、実際にリフォームを進めるとイメージと違うということもあるようです。

・デザインを重視しすぎて動線が悪くなった
・収納力が不足してしまった
・機能性を優先しすぎて無機質な空間になってしまった
といった失敗談も少なくありません。

●デザインと機能の「バランス」がカギ
おしゃれさと実用性を両立させるために大切なのは、どちらか一方に偏らないこと。互いを引き立て合うバランス感覚が重要です。

(例)キッチン
・気分が上がるような色合いや質感の素材を取り入れる
・調理、配膳、片付けがスムーズになるよう動線を設計
・よく使う調理器具や食器をすぐに取り出せる収納の工夫

 


 

●浴室・洗面所・トイレも例外ではない
水回りの空間は限られたスペースであることが多いため、以下のような視点も重要です。
・圧迫感を与えないカラーや照明の選定
・防水・防カビ性に優れた素材を使用
・視覚的に広く見せるための鏡や収納の工夫

 


 

●「高級=おしゃれ」「シンプル=実用的」にとらわれない
おしゃれな空間にするために高価な設備が必須というわけではありません。工夫次第で、コストを抑えつつも上質な雰囲気を演出することは可能です。また、実用性を追求しながらも、遊び心を加えることもおすすめです。
・壁紙やタイルにアクセントカラーを取り入れる
・季節や気分で変えられるインテリアを選ぶ
・間接照明で落ち着きのある演出をプラスする

 


 

●自分たちにとって「ちょうどいい空間」を目指す
最も大切なのは、自分たちのライフスタイルや価値観に合った空間をつくることです。毎日使う場所だからこそ、見た目にも使い勝手にも妥協せず、バランスの取れた空間づくりを意識しましょう。
それが、失敗のない水回りリフォームへの第一歩となります。

 

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから

 

 

2 一級建築士がすすめる水回りリフォームのアイデア

 

水回りのリフォームを成功させるには、見た目の美しさだけでなく、使い勝手やメンテナンスのしやすさを考慮することが大切です。ここでは、キッチン・浴室・トイレ・洗面所の各空間ごとに、一級建築士がすすめるリフォームアイデアを紹介します。

●キッチン:動線と収納の見直しでストレスフリーに
キッチンは作業スペースであると同時に、家族のコミュニケーションの場でもあります。最近では、空間に広がりを感じさせるオープンキッチンや、リビングと一体感のある対面式キッチンが人気です。見た目にも開放感があり、おしゃれな印象を与える一方で、重要なのが作業動線の設計です。

ポイントは、「調理→配膳→片付け」の一連の動作がスムーズに行えるよう、コンロ、シンク、冷蔵庫の配置をトライアングルにする“ワークトライアングル”の考え方を取り入れること。動線が短くなることで、日々の調理ストレスがぐっと軽減されます。

 


 

●浴室:くつろぎと清掃性を両立する工夫
浴室は、1日の疲れを癒す大切なリラックス空間。おしゃれさを演出するには、照明や内装素材の選び方がポイントです。ただし、見た目だけに偏ってしまうと、日々の掃除やメンテナンスが大変になることもありますので、清掃性の高い工夫も欠かせません。
・防カビ素材や抗菌パネルの使用
・目地の少ない壁・床素材を選ぶ(タイルではなくパネル材にすることで掃除が楽に)
・24時間換気や乾燥機能付き換気扇の導入で湿気をコントロール

 


 

●洗面所・トイレ:狭い空間を快適に魅せる工夫
洗面所やトイレは、住宅内でも特にスペースが限られる場所ですが、使いやすさと清潔感を両立させれば、居心地の良い空間に生まれ変わります。まず意識したいのが「視覚的な広がり」です。
・壁面収納の活用:収納はできるだけ縦方向に配置し、床をすっきり見せる
・大きめの鏡を設置:空間に奥行きが生まれ、広く感じさせる視覚効果あり
・明るい照明と色使い:白やベージュなど明るい色を基調とし、清潔感と開放感を演出

 

 

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから

 

 
 
 
 
 

3 失敗しない水回りリフォームの進め方

 

水回りリフォームは専門的な知識が求められるため、失敗を防ぐにはしっかりとした準備と進め方が重要です。以下のポイントを参考に、満足度の高いリフォームを目指しましょう。

●目的と優先順位を明確にする
「掃除を楽にしたい」「デザインを一新したい」「家族の成長に合わせた間取りにしたい」など、何を重視するのかを整理することで、必要な設備やレイアウトの方向性がはっきりします。

●専門家との打ち合わせを重ねる
一級建築士やリフォーム業者との綿密な相談は成功へのカギです。プロの視点で、自分たちでは気づかない課題や改善点を提案してくれます。可能であればショールームで実物を確認するのも効果的です。

●デザインと機能のバランスを意識する
見た目重視で選んだ設備が使いにくかったり、実用性を優先しすぎて空間に満足できなかったりするケースは多いもの。おしゃれさと実用性のどちらも妥協しないことが大切です。

水回りリフォームを成功させるには、見た目のおしゃれさと使いやすさのバランスが重要です。設計や素材選びを工夫することで、快適で美しい空間が実現します。一級建築士の視点を取り入れて、納得のいく理想の水回りを目指しましょう。

 
  

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから

 

 

リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。


If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!

東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!

株式会社イエスリフォーム

103-0004 
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
TEL:0120-616-016 
FAX:03-6667-0782

関連記事

多言語対応可 English・中国語・粤語
PAGE TOP