COLUMNリフォームコラム
リフォームに伴う仮住まいについて
- 公開日:
- 知識
◇ リフォームに伴う仮住まいについて ◇
仮住まいとは、リフォームや家の建て替えなど大規模な工事の際に、一時的に家に住めなくなることがあります。
そうした時に利用して住む賃貸物件のことを指して言います。
どの程度の規模の工事の時に仮住まいは必要になるのでしょうか?
仮住まいに移る際の必要な手続きなどを見てみましょう。
目次
戸建てを取り壊して建て替えをする場合は、工期が約4カ月~8カ月ほどかかるので、家財道具を含めた仮住まいへの引越しが必要になります。
リフォームの場合はどうでしょうか?
リフォームも、工事内容によって仮住まいが必要になります。建て替えと違い、工期が短ければ仮住まいは不要ですが、
水回りの工事(トイレ、洗面所、キッチン、風呂など)の場合、工事箇所は使うことができませんので工期が短くても仮住まいが必要になることもあります。
水回りのリフォームは例え1日で工事が終わるとしても、水道が使用できるまで時間がかかりますし、特にご家族に小さなお子さんやお年寄りがいる方などは工事の騒音、
工事業者の出入り、臭いなどにストレスを感じることもあるでしょう。
その際は短期間でも仮住まいの利用をオススメします。
仮住まいをいざ探すとなかなか希望の物件を見つけるのが難しいかもしれません。
なぜなら、通常賃貸住宅の契約は年単位が一般的だからです。
短期間で退去になると、お部屋のクリーニングなど大家さんの負担が大きくなるのであまり流通していないのです。
また、家を借りるときに契約する火災保険なども年単位の契約となっており、これも途中解約はできません。
ペットを飼っている方はペット可の物件を探す必要があります。
仮住まいを考えた時に候補として考えられるのは
・ホテル
・ウィークリーマンション
・マンスリーマンション
・短期賃貸住宅
・UR賃貸住宅 ※原則3ヶ月以上からしか借りれません
期間や家族構成によって借りる住まいを考えましょう。
一般的な賃貸住宅は短期では契約できないところがほとんどですが、2週間からの仮住まいの短期賃貸住宅の案内をしている不動産サイトもあります。
・ホテル
単身の方であれば、数日間ならホテルが最も安く仮住まいができます。
必要な家具がそろっていますし、掃除などもする必要もありません。
ビジネスホテルは手狭なので家族が多い方は不向きでしょう。
家財道具が多い方にも向きません。
・ウイークリーマンション、マンスリーマンション
家具家電つきで、週単位で契約ができます。
また、火災保険なども入らなくてよいので、仮住まいには一番適しているでしょう。
しかし、ウイークリーマンションも基本的に単身者向けが多いため、手狭なので注意が必要です。
・短期賃貸住宅
古い戸建てなどを「空き物件にしておくよりも、短期間でもよいので借りてほしい」と短期賃貸ができる物件を出している大家さんもいます。
また、短期賃貸物件を専門に扱っている不動産屋やサイトもあります。
戸建てで広い間取りのものもあり、家族が多くても問題ありませんし、家財道具もそのまま持ちこめるでしょう。
ただし、築年数が古かったり交通の便が悪かったりする物件が多いようです。
・UR賃貸住宅
初期費用が敷金のみなので、初期費用の負担が少なく借りることができるのが最大のメリットです。
間取りも単身者から家族向けの物件まであり、家財道具も運べるでしょう。
ただし、基本3ヶ月以上からしか契約できないため、数週間の短期利用は不可なところが多いです。
駅チカ物件も多く、人気があるため空きがないとなかなか入居できません。
ペット不可の物件が多いようです。
家族の人数、工期の長さなどを考慮して決めていきましょう。
仮住まいへの引越し費用は移動距離や荷物の量などで決まってきますが、家族4人で同じ市内に引越す場合の費用は約10万円~が相場と言われています。
また、仮住まいからまた元の家に引越すためにもう1回引越しをしなければならないので、さらに倍の費用がかかります。
引越しシーズンだと、費用がグッと跳ね上がるので注意が必要です。
電気、ガス、水道の使用停止
仮住まいに移る間、基本料金を発生させないために電気、ガス、水道の使用停止手続きをしましょう。
手続きをしないと利用がなくても基本料金が発生してしまいますので、注意しましょう。ただし、リフォームで使用する場合もあるので、事前に工事業者に確認しましょう。
固定電話の移設
固定電話を仮住まい先で使いたいときは「移設」の手続きが必要です。
電話番号が変わることもあります。
NTT以外の固定電話を利用している場合はまた状況が異なるので契約している会社に確認しましょう。
郵便物の転送
リフォーム中の自宅になかなか行けない場合は、郵便物の転送手続きをが必要です。
免許証、携帯電話、銀行、クレジットカードなどは短期は変更不要
これらは、数ヶ月だけならとくに手続きは必要ありません。
住民票も子どもの転校が伴う場合は別として、数ヶ月の仮住まいなら移動する必要はありません。
生活の拠点がリフォーム中の住宅にある場合は、住民票の移動をしなくても問題ないようです
したがって、仮住まいする期間が1年以内であれば、基本的に住民票の手続きは必要ありません。
リフォームに伴う仮住まいについてご紹介しました。
少しでも費用を抑えるために、リサーチはしっかりしたいですね。
少しでも予算を押さえるためには、仮住まいを伴うリフォームは引越しシーズンは避けた方がよさそうです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025.02.17補助金冬の寒さも夏の暑さも解決!内窓(二重窓)リフォームで断熱効果アップ!補助金でお得に実現しよう
- 2025.02.07知識中古物件購入の正解はどれ?リフォーム済み物件と購入後リフォームの選び方
- 2025.01.31知識マンションリノベーションでは収納を増やして快適な暮らしを実現しましょう!
- 2025.01.24知識築古マンションリフォームで失敗しないための事前準備を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。
If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782