中央区のリフォームなら株式会社イエスリフォーム

お気軽にお問い合わせください!

0120-616-016

株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F

お問い合わせ
リフォームコラム

リフォームコラム

COLUMNリフォームコラム

マンション住まいの方必見!玄関ドアの鍵が壊れた!費用負担はどうなる??

  • 公開日:
  • 知識

◇ マンション住まいの方必見!玄関ドアの鍵が壊れた!費用負担はどうなる?? ◇

 

玄関ドアの鍵が壊れたり紛失したりするという事態は、大変厄介なものです。

特にマンション住まいの場合、気になるのが、費用負担や責任の所在です。

鍵交換や修理には誰が費用を負担するのか、また管理組合との連携が必要なのかなど、多くの疑問が生じます。

また、鍵を紛失した場合には防犯の面や安全性の向上のために鍵交換が必要となります。

そこで、このコラムではマンション住まいにおける玄関ドアの鍵交換に関する基本知識と、鍵が壊れたり紛失したりした場合の対応策についてご紹介します。

 

目次

 

 

1 共有部と専有部の違いと鍵の責任 マンション住まいにおける基本知識

 

 

玄関ドアの鍵交換はセキュリティと安全性の観点からとても重要です。

しかし、玄関ドア自体は共有部に該当する場合が一般的ですが、鍵は専有部扱いになり、住民が自費で修理や交換を行う必要があることもあります。

マンションの玄関ドアの鍵交換における共有部と専有部の違いについてご説明します。

 

共有部と専有部の違い

マンション内には共有部と専有部のエリアが存在します。

共有部は、住民全体が共有し利用するスペースであり、エントランスホールや廊下、共用の施設などが含まれます。

一方、専有部は、各住戸が個別に所有し利用するスペースになります。

 

鍵の扱いと修理費用

一般的に、マンションの玄関ドア自体は共有部に属し、管理組合の責任となります。

しかし、玄関ドアの鍵は住戸ごとに異なるため、専有部の一部として扱われることがあります。

その場合、鍵の紛失や故障時には、住民自身が修理や交換を行い、費用も自費で負担する必要があります。

 

管理組合への確認の重要性

玄関ドアの鍵交換に際しては、管理組合への確認が重要です。

まず、鍵の交換に関する規定や手続きを確認するために、管理組合に連絡する必要があります。

また、管理組合はマンション全体のセキュリティを管理する役割を果たしており、鍵の変更や修理に関する情報を把握していることが多いため、適切な指導や支援を受けることができます。

 

安全とセキュリティ確保

玄関ドアの鍵は、住民の安全とセキュリティを確保する上で重要な要素です。

古くなった鍵や紛失した鍵が使用されている場合、不正侵入や盗難のリスクが高まります。そのため、定期的な鍵交換や修理が必要です。

管理組合はマンション全体の運営と管理を担当しており、セキュリティに関する情報や対策を把握しています。

鍵の交換や修理に関する規定やガイドラインを提供し、適切な業者を紹介してくれる場合もあります。

 

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから

 

 

2 鍵の交換をする際の業者の選び方

 

 

鍵の交換をする際には信頼性の高い修理業者を選ぶことが重要です。

以下に、鍵の交換をする際に業者を選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。

 

口コミや評判を調査する

インターネット上の口コミサイトやマンションの掲示板などを活用して、修理業者の評判や実績を調べましょう。

他の住民やマンション管理組合からの推薦も参考になります。

 

ホームページの確認

修理業者のホームページをチェックし、サービス内容や提供している鍵関連の資格や免許を確認しましょう。

信頼性のある業者は、専門知識や技術を持ったスタッフを提供しています。

 

料金の見積もりを比較する

複数の修理業者から料金の見積もりを取り、比較検討しましょう。

安価な業者だけでなく、品質や信頼性にも目を向けて適切な価格設定を行っている業者を選びましょう。

 

対応力や迅速さを確認する

鍵が壊れたり紛失したりした場合、早急な対応が求められます。

修理業者の対応力や迅速さを確認し、緊急時にも頼りになる業者を選ぶことが重要です。

 

これらのポイントを考慮しながら、マンション内で信頼できる鍵の修理業者を選ぶことが大切です。

また、マンションの管理組合とも連携し、修理業者の選定に関してもアドバイスや推薦を受けることもおすすめです。

 

 

当社施工事例はこちら リノベーション

お問い合わせはこちらから
 
 
 
 
 

3 鍵の交換をする際の注意点

 

原則として、マンションの鍵は独断で交換してはいけません。

特に逆マスターキーシステムが組まれている場合は、管理組合に報告が必要です。

居住部屋の鍵も、管理組合を通じて交換用のシリンダーを手配する必要があります。

分譲マンションと賃貸マンションの違い: 賃貸マンションの場合は、オートロックがあるかどうかに関わらず、管理会社またはオーナーに連絡する必要があります。

勝手に鍵を交換することはマナー違反であり、契約違反になる可能性があります。

マンションの規約を確認: 分譲マンションでも逆マスターシステムが組まれていない場合や警備会社と提携している場合など、管理組合や規約によって鍵の管理や交換に関するルールが異なる場合があります。

壊れた場合以外にも、紛失時もセキュリティの面から鍵は交換することをおススメします。

マンションの規約を確認し、適切な手続きを取るようにしましょう。

 

 
  
当社施工事例はこちら リノベーション
お問い合わせはこちらから
 

リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。


If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!

東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!

株式会社イエスリフォーム

103-0004 
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
TEL:0120-616-016 
FAX:03-6667-0782

関連記事

多言語対応可 English・中国語・粤語
PAGE TOP