中央区のリフォームなら株式会社イエスリフォーム

お気軽にお問い合わせください!

0120-616-016

株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F

お問い合わせ
リフォームコラム

リフォームコラム

COLUMNリフォームコラム

ペットと暮らす方に「腰壁」DIYで壁を保護しよう

  • 公開日:
  • 知識

◇ ペットと暮らす方に「腰壁」DIYで壁を保護しよう 

 

 

ペットと暮らしているみなさん、ボロボロになってしまった壁紙にお悩みではないですか?

かわいい家族ですが、何度注意しても直らない“いたずら”に頭を抱えている方も多いと思います。

壁紙の修復は、小さければ小さいほど簡単にご自分でDIYでも修繕できます。

逆を言えば、大きく、深い傷はDIYで修繕するのは難しくなりますので、プロに依頼した方がよいでしょう。

 

簡単にできる小さな傷の修繕方法、ペットとお住いの方にぜひおすすめしたい「腰壁」DIYについてご紹介します。

 

 

目次

 

 

 
1 壁紙の傷は小さければ自分で直せます!

 

 

大切な家族のかわいいペットですが、何度注意しても家中の壁紙をボロボロにしてしまう・・・

 

「直してもまたやられるし・・・」

「いつか直そう・・・」

 

なんて思っていませんか?

ペットはお気に入りの同じ場所でガリガリやりたがるので、放置すると傷は下地まで深くなり、どんどん大きくなってしまい、ご自分で修繕するのは難しくなってしまいます。

特に賃貸の場合、傷が下地にまで及んでいる場合、退去時に高額な修繕費を支払うことになってしまいます。

なるべく傷は小さいうちに直してしまいましょう!!

 

傷が軽度なら、市販のコーキングが入った修繕キットを使ってご自身で簡単に修復できます。

道具はホームセンターや、ネットで買うことができます。

 

 

【用意するもの】

・コーキング入りの修復キット(ジョイントコークAなど)

・壁を拭くための布

・スポンジ

 

ジョイントコークAは、剥がれてしまった壁紙を張り付ける時に使います。
チューブ状なので、扱いやすく手も汚れません。

経年や、タバコなどで壁紙の色が変わっていることがあるので色合わせに注意が必要です。

今の壁に近い色を選びましょう。

 

【小さな傷や剥がれを直す手順】

①布で汚れやごみをふき取る。

②傷にコーキング材を多めに塗る。

③余分なコーキング材をヘラで取りながら、壁紙の剥がれを押さえつける。

④仕上げに少し水を含ませたスポンジで軽くふき取る。

⑤浮きがないことを確認し、一日は触らずそのまま乾燥させる。

 

壁紙が広範囲に破れている場合は、一部修復では対応しきれないので、壁紙を張り替える必要があります。

下地まで傷が深く及んでいるときは、下地の埋めが必要になるので、ここまで傷が大きくなってしまった時はリフォーム業者に依頼したほうが良いでしょう。

 

 

 

当社施工事例はこちら リノベーションお問い合わせはこちらから

 

 

 

2 ペットがいる方におすすめしたい!「腰壁」DIY

 

 

 
 
 
ペットを飼っている方にぜひおススメしたいのが「腰壁」です。

腰壁とは、床から腰高程度に張る別仕上げの壁のことをいいます。

板材や、レンガやタイル、そういったものに似せたシートなどがあります。

室内でも靴を履く欧米の住宅ではよく用いられる工法で、汚れや傷から壁を保護する目的で考えられた方法です。

まさにペットと暮らす生活にはぴったりです。

ペットにボロボロにされる前にオシャレな腰壁で壁紙を守りましょう。

特に壁紙をボロボロにするのはやはり猫の爪とぎが多いのではないでしょうか?

猫は、爪が引っかかるのであれば、どんなものでも爪とぎをしてしまいます。

そのため、猫の爪とぎ防止のために腰壁をお考えでしたら、ペット用の腰壁シートや、すべすべのパイン材、樹脂製のパネルなどがおススメです。

爪とぎができなくなると、猫はストレスですので、きちんと爪とぎをしていい爪とぎ用タワーなどを別で用意してあげましょう。

腰壁は、素材によって高級感が全く違います。

 
木材やパネルなどを設置するのは、しっかり隙間なく取り付けをしないと隙間に爪をとられて大切なペットが怪我をしてしまうことがありますので、プロに依頼しましょう。
貼る面積も大きいものですので、まっすぐ張り付けるのも難しいです。
 

賃貸物件の場合は、しっかり腰壁を張り付けるのは穴開けなどが必要になるので難しいと思います。

その場合は、市販の腰壁シートなど簡単に剥がせるものがあるのでそちらを使いましょう。
 

元々の壁に傷や汚れをつけることなく剥がせるものなら、賃貸でも腰壁DIYができます。

貼る位置を間違えてしまっても簡単に修正することができるというメリットもありますので、DIY初心者の方にもおすすめです。

もし剥がせないタイプのものを使う場合には、幅の広いマスキングテープを使うとよいでしょう。

粘着力が弱めで簡単に剥がすことができるマスキングテープは、賃貸にぴったりです。

腰壁シートを貼りたい部分に、マスキングテープを最初に貼り、そのマスキングテープの上から、お好みの腰壁シートを貼り付けます。

退去時には、マスキングテープごと剥がしてしまえば跡が残りません。

 

ペットOKの賃貸物件でも、退去時にペットが壁紙をボロボロにしていてはもちろん費用の請求が発生しますので、ぜひ汚れる前に対応しておきたいですね。

 

 

 

 当社施工事例はこちら リノベーションお問い合わせはこちらから

 

 

 

3 壁紙はボロボロになる前に対策!傷は小さいうちに直す!

 

 

 

 

いかがでしょうか?

ペットと暮らすうえで、壁紙が汚れてしまうのは覚悟の上かとは思いますが、少しでも傷は小さいうちに直しておきましょう。

汚される前に腰壁を設置するのは本当におススメです。

 

腰壁にはシートやたくさんの種類がありますが、猫には爪が引っ掛からない素材がポイントです。

大型犬などは、歯形なども防止するために、木材など強度があるものがよいでしょう。

ペットと楽しく快適にくらすリフォームおススメです。

 

 

当社施工事例はこちら リノベーションお問い合わせはこちらから

 

 
 

リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは、株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください
英語・中国語での対応も可能です。


If you are considering a home remodel or renovation, please feel free to consult with YES Reform Co., Ltd.
We offer free consultations and estimates.
Additionally, we provide second opinions for remodeling and renovation projects.
We also support inquiries in English and Chinese. Please feel free to contact us!

東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!

株式会社イエスリフォーム

103-0004 
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
TEL:0120-616-016 
FAX:03-6667-0782

関連記事

多言語対応可 English・中国語・粤語
PAGE TOP