COLUMNリフォームコラム
災害に備えて住まいを守る「防災リフォーム」をオススメします!
- 公開日:
- 知識
◇ 災害に備えて住まいを守る「防災リフォーム」をオススメします! ◇
リフォームやリノベーションというと、家をかっこよくしたり、最新機能の設備に変えたりすることを目的とする方が多いと思います。
せっかくリフォームするなら「防災」「耐震」も意識してみませんか?
日本は地震大国と言われており、それだけでなく近年は台風や豪雨などの異常気象も続き、みなさんも防災の意識が高くなってきているのではないでしょうか?
自然災害から起きる二次災害を防ぐためのリフォームも重要視されてきています。
防災に備えて防災グッズを常備するのはもちろんですが、大切な自宅、家族を守る「防災リフォーム」について考えてみたいと思います。
目次
1 家の「耐震診断」まずはセルフチェックをしてみよう!
「耐震診断」とは、簡単にいうと建物の強度を調査して、大きな地震の揺れに対する耐震性や、安全性、受ける被害の程度を判断することです。
現在の耐震基準は、阪神・淡路大震災の教訓から、「建築物の耐震改修の促進に関する法律」に基づいて決められており、この新耐震基準を満たしていない建築物については、耐震補強工事や改修工事をすることが推奨されています。
阪神・淡路大震災で、建物の倒壊によって亡くなられた方は80%以上というデータがあります。
これは、耐震性が低い建物の場合、逃げ出すのが困難ということになります。
そのため大きな地震が起きても倒壊しない耐震基準を満たす家作りの関心が高まっているのです。
特に1981年以前に建てられた家の場合、早めに信頼できるプロの耐震診断を受けましょう。
その審査判断から、必要な耐震補強工事を検討する必要があります。
1981年以降に建てられた家でも、老朽化など気になる点がある場合はプロの耐震診断を受けるのをオススメします。
自治体によって条件はちがいますが、耐震診断に助成が受けられる場合がありますので、お住まいの自治体の条件をチェックしてみましょう。
正確な判断はプロの耐震診断が必須ですが、まずは、簡単なセルフチェックでお住まいのチェックをしてみましょう!!
チェックの結果、プロに耐震診断をお願いすべきかどうかの判断がしやすくなると思います。
<耐震診断セルフチェック>
1981年以前に建てた家である
増改築を行った
大きな災害に見舞われたことがない
吹き抜けや縁側がある
屋根材(瓦など)が重い
窓廻りの外壁にヒビがあったり、建物の基礎にひび割れや欠損がある
シロアリ、アリ等の被害をうけたことがある
建物の一階部分が店舗や車庫になっている
床にビー玉を置くと転がる
開口部が大きい
新築後、アンカーボトルを点検したことがない
3つ以上チェックが入る場合は、なるべく早めにプロに本格的な耐震診断をしてもらいましょう。
セルフチェックなので、立地条件や地盤の影響までは考慮されていません。
埋め立て地や、川の近くなど柔らかい地盤ににお住まいの場合は、地盤調査をしてみないと判断ができないこともありますので、プロへ相談が必要です。
家の中でできる「防災リフォーム」をご紹介します。
<防災ガラスへの交換>
窓ガラスを普通のガラスから防災ガラスにリフォームすることで、ガラスの飛び散りを防ぐことができます
窓ガラスが割れてしまっても破片がほとんど飛散しない・破片が鋭利にならない・割れた時の破片が小さく怪我を防げるなど防災に役立ちます。
災害時にガラスで怪我をする人が多いのはみなさんご存知ですよね?
マンションにお住まいでもサッシはそのままでガラスのみのリフォームでしたら可能な建物が多いです。
また、割れにくいことから泥棒の侵入を防ぐことができるので、防災と防犯の両面から役に立ちます!
<耐震開口フレーム工法>
耐震開口フレーム工法とは、壁と比べるとどうしても耐震性が低い窓や、出入り口の開口部にフレームを入れて、耐震補強するものです。
耐震開口フレームを取り付けることで、壁と同様の強度を得ることができるため、大きな窓を設置することが可能になります。
<防災の観点からみるとタンクありのトイレがオススメ>
お掃除がしやすい、すっきりスタイリッシュな「タンクレストイレ」にリフォームされる方が多くなっています。
しかし、一部のタンクレストイレは災害時など停電すると使用できなくなってしまうことがあります。
停電時は電池に切替えて使えるタンクレストイレも普及してきているので、停電時にも使えないというケースは減っていくものと思われます。
ただ、「タンクありトイレ」は貯水機能があるので、災害時にメリットになります。
この点から防災リフォームをメインに考えた場合、「タンクありトイレ」をオススメします。
<家具転倒防止金具の取り付け>
阪神・淡路大震災時に、建物の中でけがをした人の約半数が、家具の転倒や落下が原因だったそうです。
家具をしっかりと留めて、ガラスの飛散防止対策をすれば、災害時に多くの人は怪我から身を守ることができるのです。
家具転倒防止グッズとして、L型金具をオススメします。
L型金具はネジで金具と壁を固定する必要があるので、穴を開けられない賃貸住宅には不向きです。
また、石膏ボードという素材の壁の場合、壁にネジを打っても効かないので、板を設置しなければならない為、施工は業者へ依頼する必要があります。
Ⅼ型金具が一番有効ですが、取付が難しい場合は粘着マットを敷いて、突っ張り棒などで家具を固定するだけでもかなり効果がありますので取り入れてみてください。
3 家の外でできる防災リフォーム <後付けシャッター・ブロック塀のチェック>
屋外での「防災リフォーム」の一例です。
<後付けシャッターの導入>
台風など強風により飛来物で窓ガラスが割れてしまったりすることが考えられます。
防犯対策がメインの場合、一階にのみシャッターを設置している家が多いですが、防災対策を意識したリフォームをする場合、2階にも後付けできるシャッターを導入するのをオススメします。
<ブロック塀のチェック>
ブロック塀の老朽化により、地震で倒壊した場合、歩行者に被害が及ぶこともありますし、道を塞いでしまい避難の際、迷惑になることが考えられます。
古いブロック塀は、安全性を第一に、劣化や耐震強度が落ちたものは、なるべく早急にリフォームを行いましょう。
ブロック塀からフェンスタイプの軽量のエクステリアなどに交換するのもオススメです。
危険なブロック塀を作らないことが安全な街づくりに繋がります。
防災リフォームについてご紹介しました。
家の中、外でさまざまな防災に繋がるリフォームがあります。
定期的に安全性を確認し、大切なご家族・ご自宅を守る家づくりをしましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024.11.22知識住宅の断熱リフォームで冬暖かく、夏涼しく過ごすためのポイント
- 2024.11.15知識ダイノックシートで手軽に高級感を!効果的なリフォームアイデアと施工のポイント
- 2024.11.08知識狙われない家づくり!リフォームで叶える防犯対策
- 2024.11.01知識マンションリノベーションの期間ってどれくらい? 工事内容別の工事期間目安を解説!
リフォーム・リノベーションをお考えのお客さまは株式会社イエスリフォームまでご相談くださいませ。
相談お見積りには費用はかかりません。
また、リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオンもおこなっています。お気軽にご相談ください。
東京都中央区のリフォーム、リノベーションならイエスリフォームにお任せください!
株式会社イエスリフォーム
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F2F
FAX:03-6667-0782